Nov
26
VR GameJam in Japan 2016 Autumn in 石川会場
Organizing : VRGJ (VR GameJam in Japan)
Registration info |
参加チケット Free
FCFS
|
---|
Description
VR Game Jam 〜未来のゲームはここで創られる!〜
開催概要
PlayStationVRは?Oculus Touchは?などなど、製品発売開始がいつなんだとヤキモキしているみなさん!
DK1も DK2も CV1も Gear VRも HTC VIVEも OSVRもみんな仲良く一年ぶりに VR Game Jamやりませんか?
http://www.slideshare.net/takashijona/proposal-for-vr-gamejam-in-japan-2016-autumn
二日間を通してグループで VRに関するゲームを作ります。
作るゲームは事前に応募したものから選択します。
※なお、年齢制限が必要なコンテンツ開発は厳禁です。
最後に各チームの制作したゲームを試遊してお開きとなります。
VR Game Jamとは?
いま話題のVR向けHMDを使ったコンテンツを開発するイベントです
30時間という限られた時間内で見ず知らずのもの同士がチームを組んで開発します
長時間を掛けて開発する一般的なワークフローを 30時間に凝縮しますので、得られる成果も大きくなります
一般的な開発と同等であることからプログラマーさん以外のスキルを持つ方の参加も重要です
『プログラマーじゃないから』と諦めているあなた!ぜひご参加ください
3Dモデラーさん、デザイナーさん、企画屋さんも引っ張りだこですよ♪
Game Jam初心者さんや未経験者さんも安心してご参加ください
必要なのは“やる気”“根気”“勇気”です。知識と経験はその3つがあれば補えます
もちろん事前に予習は必要です
開催日時
2016/11/26(土)09:00~ 11/27(日)21:00
開催場所
今回は東京1会場、大阪1会場、広島1会場、沖縄1会場の同時開催です。会場の収容人数には限りがありますので会場別に参加登録をお願いしています。 ここでは“石川・金沢”の登録を受け付けています。
金沢工業大学 扇が丘キャンパス 12号館 アントレプレナーズラボ http://www.kanazawa-it.ac.jp/about_kit/ogigaoka.html
その他の会場
参加費
もちろん無料!
1日目タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
11:00 | 受付・入場開始 |
11:30 | ルール説明、チーム編成 |
10:00 | Game Jam開始 |
19:00 | 中間発表/一時帰宅者の限界時間 |
~ | 引き続き開発 |
2日目タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
09:00 | 一時帰宅者の再入場開始 |
10:00 | 一時帰宅者の再入場終了 |
13:00 | 中間発表会 |
17:00 | Game Jam終了 |
17:15 | 発表会開始/試遊会・懇親会準備開始 |
18:00 | 試遊会・懇親会開始 (※欄外参照) |
19:00 | 試遊会終了/撤収開始/現状復帰/完全撤収 |
ルール
前回までのVRGame Jamのルールの大半を踏襲します。
作りたいゲームのアイディアは事前に以下の Google Docsに登録しておきます。
実際に自分がそれを作らなければいけない、というわけではありません
複数のアイデア投稿大歓迎です!
ゲームアイデア登録用 GoogleDocs SpreadSheet https://docs.google.com/spreadsheets/d/1FeNbMd959SRq0Q6i5kltk7rCzqefAnZqVK1z15EgkRk/edit?usp=sharing
2016Autumn-Ideasのシートにご入力ください
1日目の朝に、アイデアNo,を読み上げます
参加したいアイデアNo,で挙手します
二人以上(非プログラマは含まない)の組が出来たら、開発を開始します
同一プロジェクトに人数が集中した場合はチームを分割します
年齢制限が必要なコンテンツ開発は厳禁です。
グループ
基本的に2名以上一組で開発します
非プログラマーとして参加する場合は、2名のグループにジョインして、全体で3名以上のチームとします
会場設備
- ゲスト用 WiFiをご利用いただけます
- 電源は譲り合いです
- 電力消費量の大きい機材をご利用になる方は事前に運営までご相談ください
- 各自電源タップや延長コードをご用意ください
- 会場には就寝設備や仮眠設備はありません
- 各自安眠できるような寝袋、アイマスク、耳栓などの持参をおススメします
- 飲食は可能です
- 飲み物は予め多めにご持参ください
- 未成年の方も参加できるイベントですのでアルコール類は厳禁です
- ニオイが強い飲食物は避けてください
- 床やテーブル・イスを汚さないようにしてください
- 万が一床にこぼしてしまった場合にはすぐにお声掛けください
- スーツケースで持ち込めないサイズの物品の持込はご遠慮ください。
- 会場内は高温・禁煙・火気厳禁です
- 発火・発煙する装置類はご利用になれません
- 電気ポットは持ち込めません。お湯は当日運営までご相談ください
- 防火装置が反応する高温を発する器具やデバイス類もご利用になれません
- もちろんタバコもダメです
参加条件
VR HMDを所持していなくても参加可能です
初心者歓迎ですが、開発に必要なソフトウェア類の操作ならびに VRコンテンツ制作に関する自習はして来てください
参加者は事前に必ずOculus VRやHTC VIVEなどの開発者登録を行ってください
Oculus VR https://developer.oculusvr.com
HTC VIVE https://www.htcvive.com/jp/develop_portal/
本イベントは夜間を通して行います。運営の都合上、満18歳以上の方に限定させていただきます。
満18歳以上、満20歳未満の方は、pm21に自宅に到着できる時間までに会場を退出、朝は10時前後に会場へ戻るという参加時間の制限を付けさせていただきます。
プレイアブルタイムについて
プレイアブルタイムは参加者が他の方のコンテンツを遊んで試せる時間です
成果物の説明などのために必ず一名以上は説明担当として残ってください
ただし、全員が他のチームのコンテンツを遊べるようにするために必ず交代してください
協賛
組織名 | 協賛内容 | 企業紹介URL |
---|---|---|
学校法人 金沢工業大学 | 金沢会場提供 | http://www.kanazawa-it.ac.jp/ |
金沢工業大学 KIESプロジェクト | 運営協力 | http://www.kitnet.org/kies/ |
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社 | Unity 5 Professional GameJamライセンス提供 | http://unity3d.com/jp/ |
Unity 5 Professional Edition / Unity 5 iOS Professional / Unity 5 Android 5 Professional(当日から2016年12月31日まで有効) | ||
Unity 5 Game Jamライセンスは当日、各会場の運営さんからお渡しします |
準備物
作業に使用するPCをご持参ください。またマウスなど作業用の周辺機器は各自でご持参ください。 VRデバイスをお持ちであればご持参ください。
PCについて
本イベントではVRデバイスを用いたコンテンツを制作します。
Oculus等のVRを使うためにはハイスペックなPCが必要です。
現時点で金沢工業大学KIESプロジェクト様よりPCを2台、Oculus Rift/HTC Viveを一台ずつ提供して用意します。
以下の条件を満たしたパソコンがチームであることが望ましいです。 (モバイルVRはここまでの性能は必要ありません)
NVIDIA GTX 970/AMD 290以上
Core i5-4590以降のCPU
メモリ8GB以上
Windows 7 SP1以降
USB 3.0×2ポートとHDMI出力(1.3以降)
※こちらはOculus Riftの推奨スペックとなります。
もしこのような性能を満たしているPCがあったら、持ち込んでくださると嬉しいです
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.